ABOUT

押絵は厚紙を切り分け綿を布で包み、各パーツを組み合わせて半立体に仕上げる、裂によるレリーフです。平安時代から発する技法といわれており、江戸時代には歌舞伎役者の似顔絵を押絵で作った役者羽子板が登場しました。年の瀬には役者羽子板の売れ行きが、役者の人気のバロメーターにもなったといわれています。平林押絵工房では伝統の押絵羽子板をはじめ、似顔の押絵羽子板の特注品など、押絵の技術を用いたさまざまな作品を制作しております。

押絵羽子板職人 平林 沙也加

押絵という生き物の種を蒔くように、長い歴史をかけて培われてきた技術を追求すること、時代の流れの中で生まれる新しい発想のどちらも大切に「押絵」の魅力を伝えられるようなものづくりを志しています。

略歴


2013年 祖母の似顔絵を用いた押絵羽子板を制作。大学を自主退学し独学で押絵羽子板の制作に取り掛かる。
2016年 むさしや豊山 野口豊生氏に師事。浅草寺歳の市(羽子板市)初出品。以降毎年出品。
2020年 平林押絵工房 創設。現代では少数となった押絵羽子板職人(面相師/押絵師)として技術を追求する一方で、自然や動物、植物などをテーマにした押絵を制作。